今回の今回の#街ロケ地は「馬部と松濤公園-再び」です。
「馬部と松濤公園-再び」の今昔
タイトルのままではありますが、馬部篇1日目に「鍋島松濤公園」にて牛尾政美と入れ替わってしまった馬部甚太郎。馬部が狐島三次と行動を共にしたのち、ロケ隊に戻るために再度「鍋島松濤公園」に戻ってきた際の場面を見ていきます。
馬部と松濤公園-再び①
「代々木公園」で三次を何とか言いくるめ、「緑山学院高校」の倉庫に行くことを回避(陽平バッドエンド)した馬部が「鍋島松濤公園」に戻って来て話しているのは公園の遊具側です。
遊具の形状はやや変わりましたが、位置は同じ。後ろの大きな木も特徴的な枝分かれで分かりやすいです(画面比率4:3じゃないと見えませんが)。
馬部と松濤公園-再び②
公園内の遊具側から池側に移動し池を一周することにするも時すでに遅し。
(この風景とほぼ同様のものは公園の風景として紹介しています。)
ロケ隊がいなくなっていることに凹む馬部とその下にやって来るアヒル。
現在の松濤公園の池は(当時もそうですが)生物を飼うにはお世辞にも綺麗とは言えず(笑)、アヒルはいません。小屋?もなくなっていますが、それらの名残がある状態です。
馬部と松濤公園-再び③
アヒルにつつかれ傷跡のメイクが取れかかり、焦る馬部は公園内の水車の方に走ってきます。
別アングル
同地点の逆視点。三次がかなり疑っています(当然)。
プレイヤーもハラハラする場面「どうする!?」
馬部と松濤公園-再び④
「仲間が迎えに来る」と三次を何とか言いくるめて、池をグルっと回って来たあたり。カーブの形状、サギ山が到着する(画面がスライドする)場面から、池の浮島を挟んだところだと分かります。
ストリートビューでは作中時にはなかった手前側の植え込みが出来ており、ベンチの位置がややズレたように見受けられます。ベンチは奥に見えるものも、手前(周辺)にあるものも大体の位置は作中のままです。
別アングル
サギ山とのやり取りは同地点でアングルがあれこれありますが、かなり人物をフォーカスした構図なのと、特筆すべき部分はないので作中画像で失礼します。
サギ山にあしらわれた馬部は三次を振り切ることが出来ず、更なる逃亡先「神泉タイシンホテル」周辺へと進んでいくことに。
そのほかの「街」ロケ地
メインページで紹介しています。