リメイク版をプレイし考察して行く中で個人的に腑に落ちた、解決出来たことが一つあります。
それは【エアリスとザックスの関係性】と「エアリスは結局のところクラウドとザックスどっちが好きなの?」という個人的な解釈。こちらを今回は紹介していきます。
ザックスとは?
まずはじめにザックスとは…エアリスの「初恋の人」であり、<正真正銘>ソルジャークラスファーストのエリート。陽キャでコミュ力抜群、高身長のハイスペックイケメンです。
とはいえこれらが分かるのは「CRISIS CORE -FINAL FANTASY VII」・・・クライシスコアファイナルファンタジー(以下:「CC」)でなんですけどね…。
原作「FF7」でのザックス
原作「FF7」でのザックスはクラウドを中心とした物語において(クラウドの逃亡を手助けする/生死を左右した人物として)辻褄合わせ的に開発後期に生まれたキャラクターであることから人物の深堀りも(ほとんど)されておらず申し訳程度にエアリスの「初恋の人」という設定を取って付けられた感が満載です。
キーマンでありながらにして彼の人となりを知る描写は皆無に等しく、エアリスに「初恋の人」と言われたところで言葉のみ、2人のエピソードどころか会話一つ描かれておらず圧倒的に描写が不足しています。
ザックスは女好き?
原作「FF7」のインターナショナル版(以降)は神羅屋敷から脱出しミッドガルに向かうトラックの荷台でザックスがクラウドに話しかけるシーンなど、2人の逃亡中のシーンがいくつか追加されています。
この追加された上記のシーンでのザックスは「ミッドガルについたらあちこちに(女の子の)あてがある、世話になる」的なエアリスの名前もなければ、エアリスどころじゃない話をしておりまして「ザックスチャラっ!」「エアリス騙されなくてよかったぁ…。」なんて思ったものです(笑)
筆者の中でのザックスは(いい人であることはもちろん認識してはいるものの)「ただの女好き」として長く印象を残すこととなります。
原作「FF7」におけるエアリスとザックスの関係
原作「FF7」でエアリスからザックスについて言及される場面の一つ「みどり公園」でのクラウドとのやりとりににて。
2人は(神羅の人間と古代種として)何かしらの接点があって、エアリスが一方的にザックスのことを「ちょっと、いいなって思ってた」、クラウド(第三者)からザックスの名前を聞かれても「もう、いいの」となるくらいのほんのり淡い恋だったような印象を受けました。
言葉を選ばずにいうとザックス側から見ても(前述の逃亡中のシーンのセリフから)数いる女の子の1人としてエアリスを見ていたのかなと。
追加したシーンですらザックスからエアリスの名前が出てこない=深い関係に思える要素はないので、その程度の関係(浅い関係)だったように筆者は受け取りました(※個人の感想です)。
初恋の人=ザックス?
大本を辿るとエアリスの「初恋の人」=ザックスという説明はアルティマニアなどの後出しの資料(書籍)には記載がありますが、ゲーム本編内では(ほぼ)無いと思いませんか?
<あの人>としか語られず、ザックスの故郷ゴンガガへの訪問時に(パーティメンバーとして)エアリスを同行させていれば「そうだったのか…。」と知ることが出来るセリフ(やりとり)がありますが、逆にエアリスが(パーティメンバーに)いなければ、ただ”ザックスという行方不明のソルジャーの名前”が一言出てくるだけです。
ちなみにティファがパーティにいると(ティファもザックスを知っていることから)違った意味で混乱する場面になります。
そもそも本編内においてザックス本人の登場シーン/秘密の開示が終盤であることから、その時には既にクラウドの謎に完全に傾いており、正直ザックスの話どころじゃなくなっているような気がします(ザックスごめん)。
なにより原作「FF7」においては「エアリスの初恋の人がザックスだからなんなんだ?」程度にしか彼に(彼らに)関する物語/エピソードが描かれていません。
クラウドに惹かれていく?エアリス
ここまで書いてきた【エアリスとザックスの関係性】について、原作「FF7」では、いつ/どこで/なにがあったのか全く描写が無いため、良くも悪くもエアリスが語ることが全てです。エアリスの言葉だけを頼りに脳内補完をするしかありません。
クラウドにザックスを重ねてクラウドが気になり惹かれていくというのも「それくらいにはザックスのことが好きだったんだなぁ~」とは思いますが、もはやそれだけというか…。
エアリスからクラウドへの心変わりに対して(プレイヤーとして)ザックスに罪悪感が生れることもなければ、悲しみも、怒りも、エアリスに対して何か思う事もありませんでした。というか原作「FF7」の描写だけで【エアリスとザックスの関係性】に様々な感情が生れる人がいるとは思えません。
どれだけザックスの存在を匂わせようともなんの違和感もなく「エアリスは(今は)クラウドが好き。」と、筆者はただそれだけにしか感じませんでした。
余談:クラウドのことが好きだったって描写は?
この記事を書いていて(整理していて)思ったのですが「エアリスは(今は)クラウドが好き。」という描写も原作「FF7」においては不足していると思いませんか?
ちなみに筆者はエアリスとティファのやりとりから「そうなんだろうなぁ~」と思っていました。実際のところ「エアリスは(今は)クラウドが好き。」というのは間違いなさそうなのですが、それは「アルティマニア」や「解体真書」によって補完された知識(資料から得た情報)のような気もしています。
ちなみに筆者の個人的な意見になりますが、ゲーム内の分岐ルート(好感度システム)に関してはどれかに断言は出来ないと思っています。
それはプレイヤーの意思/コントロールによってどれか一つのルート(主に好きなキャラ)しか見ないので、見たルート/見なかったルート(それらのやりとり)によって物語の見え方(解釈)が大幅に変わるのは違うんじゃないかな?変わらないように描かれているんじゃないかな?と思っているからです。
原作「FF7」でいえば、ゴールドソーサーでのイベントやゴンガガ訪問時にエアリスを選択した場合の反応を含めればエアリスの好意や心情は(若干)深く読み解けるのでしょうが、上記の理由をもって省いているため断言が出来づらい疑問符だらけの考察になってしまっています。
「CC」でのザックス
「FF7」の発売から10年後、「FF7」の前日譚にあたる「CRISIS CORE -FINAL FANTASY VII」・・・クライシスコアファイナルファンタジー(以下:「CC」)が生まれたことによってザックスを取り巻く状況が一変します。
「CC」はザックスが主人公であることから必然的にザックスの人となり、エアリスとの関係、クラウドとの関係、「FF7」までの経緯といった詳細、「FF7」経験者が知りたかったことの全て(それ以上)を知ることが出来ます。
そしてこのザックスの深堀り(原作「FF7」の深堀り)によって筆者の(世間の)ザックスに対するイメージが激変することとなります。
「CC」におけるエアリスとザックスの関係

「CC」では2人の出会いも知ることが出来ます。
「CC」で何よりも印象的だったのは、まさに今回語っている【エアリスとザックスの関係】について(の描写)。それは、原作「FF7」に対して違和感しか抱かないほどの改変っぷりと2人のイベント(思い出)の大量投下だったのです。
次ページ:「CC」での印象的なシーンを紹介していきます