「FF7R」を考察をする中でストーリーの経過でひっかかったひとつは、「七番街プレート支柱攻防戦におけるエアリスの行動についての違和感」今回はここをゆっくりストーリーをなぞりながら紐解いていきます。
エアリスは未来を知っている
精度や量など我々プレイヤーには全く計り知れませんが、エアリスが未来(これから起こること)を知っていることは間違いありません。しかし、未来を知っているにしては彼女が取る行動はあまりに不確定で曖昧に感じられます(特に中盤まで)。
その違和感が顕著に表れ、プレイヤーを困惑させたのが「七番街プレート支柱攻防戦」の一連の流れではないでしょうか?
フィーラーの存在
まず、「エアリスが未来のことを知っている」という点に関しては、今作で登場した「フィーラー」が関与していると考察しました。
◆別の記事で紹介しました
◆さらに深堀りしました
そして、フィーラーから見せられた場面や、そもそもフィーラーの存在(意義)について、エアリス自身も「七番街プレート支柱攻防戦」の一件で、完全な確証を持ったように感じています。
プレートが落ちる光景?
まず、この考察を進めるにあたって意識したいワンシーンがあります。
リメイク版・本編チャプター3内、「壱番魔晄炉作戦」の後、七番街スラムに帰還したクラウドが見た、七番街のプレートが崩落する場面。
クラウドがこの場面を見たのは以下のどれかの影響だと推測しました。
- エアリスから読み取った
- フィーラーから読み取った
- フィーラーから見せられた
- セフィロスに何らかの影響を受けた
そして上記のどれであったとしても、エアリスも同じ場面を見た、または保持していたと考えられます。いずれもクラウドと同じ状況下にあったからです。
場面を見て何を思うか?
クラウドの視点では七番プレートの下で、頭上から物が落ちてくる場面を見たので、経験者(原作プレイ者)は、「”のちに起こる”七番街プレート支柱攻防戦だ!」という未来の光景だと思ったでしょう。
しかし、その知識がない初見者や、知識もなければその場(七番街プレートの下)にもいないエアリスはどうでしょうか?
突然上から物が降ってくる場面だけを見て、なんのこと?(ポカーン)ではないでしょうか?
まず「幻覚?」などとも思うでしょうね(クラウドもあんな感じだし)。
そもそも、この光景が、嘘か本当か、過去か未来か、何か意味があるのかも分かりませんよね?
的確に想像できたとして「”どこか”のプレートが、”いつか”落ちてくる?かも?」これくらいが限界でしょう。
場面の確証や重要性
まず、エアリスは数々の運命の場面を他のキャラたちより早く保持していたのだと以前考察をしました(チャプター18でフィーラーが見せた断片映像の連続のような場面)。
しかし、それが嘘か本当か、いつどこで起こることなのか、前後のない断片的な場面を見たところで、何かやろうにも何も分からないし、なにも出来ないとは思いませんか?
原作経験者は上の写真の場面が、なんのことか(何を意味しているのか)ハッキリ分かります。
でも、初見者はどうでしょう…?
突然見せられた場面だけで、何を感じますか?何かやろうと思えますか?出来ますか?
これだけで使命感に駆られる人なんているわけないと思うのが普通ではないでしょうか?
レッドXIIIが荒野を走る場面なんて、500年後、、、なんだぜ…?(笑)
いくらエアリスがセトラ(古代種)という特別な存在だろうとも、ばらっばらな場面を見たところで、で?何しろって言うの?としか思えない気がするんです。
そしてエアリスが運命の場面を保持し、未来のこととまで認識していたとしても、それらしい気配(あの場面はここのことでは?)を感じ取れたとして、「七番街プレート支柱攻防戦」は2度目か3度目です(クラウドとの出会いや再会が1度目)。確証を持つには知識も経験も不足していたでしょう。
しかも「七番街プレート支柱攻防(プレート落下)」の気配を察知出来るのはウォールマーケットでコルネオからプレート落下計画の話を聞いた後です。
ここは何の予兆もない突拍子もない計画ですからコルネオの一言でようやくフラグがたったわけですね。
色々な解釈があると思いますが、ここまでの流れで予測すると、「七番街プレート支柱攻防戦」の話を聞く前の彼女の、未来を知っているとは思えない行動にも理解が出来ますよね。
あえてウォールマーケットへ連行
七番街へ帰る道中、ウォールマーケットのコルネオの元へ向かうティファに遭遇した場面。
ティファにバレットと合流するように言われ(七番街に帰るように言われ)納得するクラウドでしたが、反面エアリスはティファの救出を優先させようとします。クラウドに「ティファはその辺の男より強い」と聞いても、ウォールマーケットへ向かわせます。
・コルネオの世間的評判を知っていてるから(クラウドが甘く見ているから)。
・クラウドの言うティファの強さを実際には見たことが無いから。
・そしてなにより「プレートの危機」を知らないから。
ティファの心配をしての行動、ティファの救出がエアリスの(この時点での)目的の全てだからでしょう。
この行動、もしも(この時点で)プレートが落ちる未来をエアリスが知っている(確証を持っている)とすればおかしくないですか?
知っていてあえてクラウドを七番街から遠ざけようとしているということになりますよね?
エアリスが強引にウォールマーケットに連れて行かなければ、クラウドはまっすぐに七番街に帰り、「七番街プレート支柱攻防戦」に最初から余裕で間に合うわけです。
もちろんエアリスがウォールマーケットに連れて行こうとしなければ、フィーラーが登場して無理やりにでもふたりをウォールマーケットへ連行するんでしょうけど、そんなことまで見越してあえてフィーラーのためになるような行動をエアリスが取るとは思えません。
これは、プレート落下のことを(この時点でのエアリスは)何も知らないからこそできる迷いなき行動の現れだと思います。
七番街(プレート落下の危機)とティファの安否を天秤にかける必要はなく、ティファの事だけを心配しているのだから(悩まずに断言しているのだから)、やはりこの時点ではプレートが落ちることは知らないはずです。
ウォールマーケットで見知らぬ人の世話を焼いたり(クエスト)、闘技場に参加したり、クラウドのダンスを楽しんでいるのも、同じ理由で理解出来ます。じゃないと能天気過ぎることになりますよね…。
急に雲行きが怪しくなる
そんなエアリスが突然そわそわしだすのは、コルネオの館で「七番街のプレートを落とす」という神羅がアバランチに対して決めた制裁の内容を聞いたところからです。
ドブ(地下水路)に落ちた後は、今まではしゃいでたのはなんだったの?ってくらい意味深な行動や言葉をさらけ出すエアリス。
この時点ではまだ、「万が一ってあるよね」「何も起こらなかったらそれで良し でしょ?」っていってるあたり、エアリスもまだ、(物が落ちてくる)あの場面…?まさかね…?でも気になるな…。という状況かなと思います。
確証のないことで混乱させてはいけないという曖昧な応対が道中のティファとのやり取りでも見て取れます。

何度も言いますが、知っている(確証を持っている)のであれば断言すればいいだけのことではないかなと。そしたらティファだってクラウドだってもっと急ぐでしょう?それがこの反応だということは、確証がないことの現れだと思います。
意図的にティファ(とクラウド)をもやもやさせる意味がないもの…。
未来の全てを知っていて「足掻いてもフィーラーが出てくるから何やっても、無駄っ!(だからもう身を任せよう~)」と思ってるようには全く感じられないし、フィーラーの目的に従っているようにも思えません。
ましてやそんなことが理由でエアリスが未来を諦めちゃうとは絶対に考えらません。
この時点ではまだ、ただただ「イヤ~な予感」にひとりもやもやしちゃってるなっていうのが一番しっくりきます。
プレートが落ちると確証を持ったのはどこなのか?
これが突き詰め過ぎて頭を悩ませたところです。
七番街に到着した後、どこかの場面で(ほぼ)確証に変わっています。
フィーラーが登場したから
七番街に到着してすぐにフィラーが3人の行く手を阻みます。
フィーラー=「運命の番人」と理解していて、その登場となれば、彼らが干渉してきた=運命に影響する場面=プレート落下の場面(とリンク)と理解したと解釈するのが一番わかりやすいのかなと思いました。
エアリスがフィーラー対して「お願い 行かせて」と言っていたり、クラウドたちに、「この壁 絶対超えよう」というセリフをはいたり(なにかしらのポイントであることの提示)、フィーラーを倒した後の祈りのポーズ?などこの辺からより意味深なことが多くなっていきます。
ただし、フィーラーが妨害してきた直接的な理由は「七番街プレート支柱攻防戦」に3人が早く着き過ぎたから(早く着いたことによって運命が変わりかねないから)です。
七番街に(みんなのために)早く帰りたいから、単純にフィーラーどいて!というやり取りにも見えるし、フィーラーの出現=「プレート落下確定」とは直接関係が無い(結びつかない)可能性もあるとも思えたりもします。
あと、この時点でもまだフィーラー=「運命の番人」という知識がエアリスにあるのかも不明(壁という表現が気になりますが…)。
あくまでフィーラーは自分たちの意図する行動を妨害してくる者という意味合いにも感じますし、そう解釈するのも間違いではないと思います。
プレート落下のシーンがリンクしたから
フィーラーが登場したシーンでエアリスがプレート落下に確証を持っていたとするならば、七番街スラムのみんなを助けようと行動する際の、エアリスとウェッジとのやりとりが微妙に違和感を持つことから、この案もあるのかなと思いました。

七番街に到着してすぐのフィーラーとの接触の時点で確証を持っていたのであれば、ウェッジに対して(ウェッジの周辺にいるすべての人に)プレート落下を断言すべきだと思ったからです。
ぶっちゃけあの場面でウェッジの成長を諭している場合ではないと思っちゃったんですよね。いや良いシーンなんですけど、もっと直接的に危機が迫っていることを伝えた方が良くないか?門番に断言すれば早くないか?って。時間勿体ないし、切羽詰まってない感が出ちゃってる気がして…。
あと、ウェッジの「イヤ~な予感がする」にエアリスが同調しているのも、まだ(ギリ)予感なのかな?と。
エアリスがプレート落下をここで既に知っていた、確証を持っていたとして、こんないっぱいいっぱいの状況下で(わざわざ)同調する演技をしてもしょうがなくない?と思っちゃったんですよね。やっぱりウェッジに伝えたのは素(正直な意見)だと信じたい。
ただ解せないのが、ウェッジと別れてすぐ、マーレさんにはプレートが落ちると断言するんです。
- 落ちると知ってて隠してたけど、マーレさんには言うべきだとなった?
- ウェッジと別れてマーレさんに会うまでの間になにかあった?
- マーレさんと話した時に確証に変わった?
細かいこと言い出すとわかんなくなってきちゃいます。
ま、そもそもこの考察一番初めから間違ってる可能性もあるわけですが(笑)

とはいえ、ここまで来たので最後まで考察は続けてみました。
ウェッジとのやり取りの後、またはマーレさんとの会話の中、この辺なんかはどうかなと。クラウドが上から物が降ってくる場面を見た辺り(アバランチのポスターが貼ってある掲示板のところ)を通過してるよな~。とか、マーレさんと話すとき上を見上げてるよな~。とか、この辺が怪しいかな?とすごく曖昧な提示で申し訳ないです。
知ってて隠してたというのはここまでの考察で違うかなと思っています。
そしてエアリスがここまでの考察のどこで気づいた(気づいていた)のだとしても、ハイっ!ここで確信っ!みたいな、それらしい描写やシーンが無いので結局妄想止まりです。
まぁどちらにせよ、何にせよ、エアリスが運命の場面やフィーラーについて確証を持ったのはこの「七番街プレート支柱攻防戦」の一連の流れだということ自体は間違いないと思ってます。
まとめ
「七番街プレート支柱攻防戦」におけるエアリスの行動、思考を考察してみました。
神羅ビルで再会した後のエアリスは、フィーラーに対する知識を持ち合わせていたり、未来に確証を持っていることから、 やはり「七番街プレート支柱攻防戦」あたりまでは彼女も困惑していたのかなと、そしてこの1件(その後)で彼女の考えが整理されたのだと思いました。