おまけ:彷彿とさせるシーン?
すいません、まだ終わりません!(笑)
最後におまけでリメイク版において「ニブルヘイムの壊滅」を彷彿とさせるシーンを超個人的で細かすぎる独断と偏見で載せておきます。確証とかがある訳ではなく筆者にはそう見えて、聞こえて仕方ないよーってただの雑談です。
★ティファの視点での「ニブルヘイムの壊滅」については「FF7R」後に小説で語られています(↓)

ティファの白猫/「BC」
「BC」ではニブルヘイムの騒動時にティファが飼っていた白猫。名前はわかりません(のちの小説で語られた名前は「マル」)。
首輪はピンク?赤?っぽい(ガラケークオリティなので分かりづらい)。
この子が物語に絡んでいます。

リメイク版で「セブンスヘブン」の前にいる白猫や猫探しのクエストがティファの猫(マル)を連想させているように見えて仕方がなかったです。ティファはあの猫(マル)のこと覚えているんでしょうか…。(※小説で描かれています。)
一番のガイド/「FF7」&「CC」
ニブルヘイムの魔晄炉へのガイドとしてやってきたティファがイキった「(村で)一番のガイド」というセリフ。このセリフはオリジナル版と「CC」両方ともに描かれています。

有名ゲーム実況者・牛沢氏同様、リメイク版でティファがなんでも屋の仕事についてきてくれるという場面でのワードセレクトでこの場面(セリフ)を(ティファに沁みついているもの/口癖として)思い出しました。
ん、もう!/「FF7」
魔晄炉へ到着し中に入れないと置いてけぼりにされたティファが怒る場面での「ん、もう!」というセリフ。

リメイク版でバレットに怒るシーンでのセリフを聞いてピンと来た筆者は変でしょうか?細かいところ見すぎでしょうか?意図的に”もう”の前に”ん”が入っている感じで怒ると出ちゃう口癖ってところ。
ティファの15歳時の声優も伊藤歩さんなので次作以降またこの「ん、もう!」が聞けるかも?密かに期待しています(笑)
おまけ:「LAST ORDER」
映像作品である「FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN」・・・アドベントチルドレン(以下:「AC」)のDVD発売時に売り出された「ADVENT PIECES: LIMITED・・・アドベントピーシーズ:リミテッド」という定価3万円にもなる「AC」のディスクの他にアパレルやフィギュアまでついた豪華絢爛限定品。
こちらにのみ付属された特典映像扱いのアニメ作品「LAST ORDER -FINAL FANTASY VII-・・・ラストオーダー」という約25分のアニメではツォンの視点でザックスとクラウドの逃亡期間を主軸に回想で「ニブルヘイムの壊滅」が描かれています。
値段もさることながら「AC」に追加映像が加わった「ACC・・・アドベントチルドレンコンプリート」が存在している今ではより一層人目につきにくい存在であることに間違いのないある意味レアでシリーズ内でも1,2を争う知名度の低い作品ではないかと思います(「ACC」に「ラストオーダー」は収録されていません)。
そんなアニメ作品を紹介するのには理由があって「ニブルヘイムの壊滅」が描かれている作品ということで挙げるのと同時に”独自の解釈による外伝的作品”と公式書籍で紹介されている異種的存在であるということです。
作品内では騒動や研究施設からの逃亡について大筋は網羅されており「BC」での出来事も取り込んだ空白期間を補完出来る内容ではあるものの、騒動時に「魔晄炉の中でクラウドとティファが会話をする」など「いやそれは「FF7」の話が変わってきちゃうよ!」といった受け入れがたい描写もあり、”作品単体”で見ないと「FF7」との間違い探し袋叩き大会になってしまうような描写も存在しています。

このアニメ作品をのけ者にしたいということではなく、派生作品として扱っている以上は生かされる部分と、(ストーリーへの不整合として)切り分ける部分があるのではないかなと思っています。
前述のティファとクラウドが会話をしたということについてはティファの生死を彷徨うレベルの状態的に忘れてしまっている(クラウドは魔晄漬けで余裕で忘れている)。ということで片づけられても状況的に理解は出来ます。
ともあれこんな作品もあるということ自体をお伝えしたくて今回紹介しました。
かの有名な「マッドハウス」が製作し、声優陣は豪華ないつ面なので知名度の低さを不憫に思います。興味がある方は是非見てみてください。
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
[FINAL FANTASY VII]
Copyright (C) 1997, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
[FINAL FANTASY VII REMAKE]
© 1997, 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA / ROBERTO FERRARI
LOGO ILLUSTRATION:©1997 YOSHITAKA AMANO