今回は、みんな大好き!私も大好き!人気女性キャラの1人ティファについて、「ティファとクラウドの関係性」を考察していきます。
ティファとクラウドの関係
ティファとクラウドは故郷・ミッドガルの、知り合い(幼馴染)です。
2人の関係性についてリメイク版で言葉として明確に分かる情報はこれだけ(これだけで十分)です。
それぞれの表現の違い
ジェシーの「知り合い」、ビッグスの「幼馴染」という2人の関係性の表現。
このふたつの言葉の意味合いは調べてみると全然異なっていて、「幼馴染」ってワードが自分が思っている以上に親密度の高い言葉であることにビックリしました(日本語って深い)。

ティファはクラウドのことを「同郷の友達」、クラウドはティファのことを「説明できそうにない」と表現しています。これらの表現全てが的を得ています(原作を知っていれば尚更)。
各人が持つ印象の違いが言葉一つで上手く表現されています。
ティファの存在と作中での役割
原作である「FF7」の物語において、彼女自身も重要な役割を担っているのですが、それらはほぼ全てクラウドが抱える謎に付随しており、謎が解明される物語の後半に彼女の見せ場も固まっています(一気にきます)。
すなわち、リメイク版のミッドガル脱出までの(いわば序盤の)彼女は、謎多き、意味深なキャラクターたちの中において、単純明快な幼馴染ポジション、ギャルゲー要員に収まっています。
この点、不満などではなく、リメイク版の現時点においては、その立ち位置で全く問題ありません。
なにより、「(自称)幼馴染」という最強設定時点で十分過ぎる役回りだったことをプレイした皆さんは感じているはずです。
大事な伏線
とはいえ前述の通り、クラウドの謎に繋がる、(ティファも絡んでいる)伏線はリメイク版でも既にいくつか登場しており、 原作経験者は、彼女の抱える葛藤の部分を理解したうえで、その目線でリメイク版のリアルな描写を楽しむことが出来たと思います。
初見者にはいくつかの重要な点(印象的な場面)を今後も物語を最大限味わうために、是非とも覚えておいて欲しい反面、そんな細かいところまで覚えておくことが無理なのは、(自分もそうであったように)重々承知しています。
ただ、いざ物語の「真相」に到達したとき、「あぁ!あのときのあれか!」と思い出して貰えない、点と点が繋がらない、驚きが薄い、ってことになったらいやだな、残念だな…と。
「FF7」は時系列の繋がりが物語の見所の一つなので、個人的にリメイク版の最大の難点は、分作であることによりプレイに時間が開いてしまうこと、前作の記憶が薄れることだと思っています。この点は制作側も理解していて、リメイク版の今作では、かなり断片的、現時点では核心に触れないように、物語に繋がらないように微妙な(絶妙な)ラインで描いてはあったと思います。
おさらいというか、まとめというか、
ということで、リメイク版の続編が出た時におさらいする用に、見返すことを前提に今作での伏線(ポイント)を整理していきます。単純に時系列整理にも使えると思います。
◆リメイク版における”別世界線”設定についての考察
◆世界線について派生作品を整理してみました(一つの案)
◆原作のティファはこんな感じです
故郷・ニブルヘイムでの思い出
ティファとクラウドはミッドガルで再会を果たしていますが、ゲーム本編は再会後すぐであるため、2人の関係を語る(探る)には故郷・ニブルヘイムでの思い出しかありません。そして本編内では、クラウドの記憶の中のティファに対する印象や思い出が、3つの年代(服装)で登場しています。
<12年前>ティファ・8歳/クラウド・8歳
白い服のティファは本編内で2回登場します。登場した中では一番幼い頃の記憶になります。
また 無視した

家から出てきたクラウドに名前を呼んで駆け寄ってきてくれるティファ。クラウドは言葉も発さずそっぽを向いて「また 無視した」と言われてしまいます。”また”ということは、このやり取りが日常的に行われていたご様子。
クラウド(の性格)が8歳にして形成されていることもわかりますね。
ティファ 待ってよ

「また 無視した」にも登場する、ティファを取り囲む3人組男子とのひとコマ。
「また 無視した」と合わせて分かることがいくつかあります。
・ティファが3人組(男子)の憧れの的であること。
・この輪の中にクラウドは入っていない(入れていない)こと。
・無視するけど、見てる(目で追っちゃってる)いるであろうクラウドの視点。
クラウドも他の男子と同じでティファに好意を持っている、気になるんだけど、どうしても素直になれない感じ、好意の裏返し的(気を引きたい)態度、こじらせ男子感がたった2シーンでも容易く想像できると思います。
あの時はヒザをすりむいただけですんだけど
回想イメージはありませんが、原作でも同じ場面で登場したシーンです。タイミングが謎過ぎて何の事言ってるの?となったのではないでしょうか?
実はこれはティファとクラウドが8歳の頃の思い出に関連するフレーズです。大分後ですが、いずれ語られる思い出です。今はこんな言葉があったこと(クラウドの中で印象的な思い出であること)をうっすらでも覚えておいて貰えれば良いかと。
<7年前>ティファ・13歳/クラウド・14歳
ターコイズブルーのワンピース姿のティファが登場する二人の出身地ニブルヘイムにて、2人が共有する重要な約束が交わされた「給水塔での思い出」です。
この思い出(約束)は7年前に交わされたものであり、英雄セフィロスに憧れてソルジャーになるためにクラウドが村を出たのも(およそ)7年前ということになります。
ピンチの時にヒーローが助けてくれるの
ティファのヒロイン願望が明かされる場面。この給水塔でのやり取りは、約束以前にまずクラウドがイキってんな!と思っちゃうわけですが(笑)好意を持っているティファをなんとか給水塔に呼び出し、村を出ることや、ソルジャーになることを(わざわざ)宣言するという頑張りっぷりです。

そしてそれを茶化すでも貶すでもなく、「クラウドがソルジャーになって、その時に自分が困っていたら助けてほしいという約束」を取りつけるティファ。
ティファへの印象としては「男子の扱いが上手いな」、「持ち上げ上手だな」と(笑)まぁそうなる状況があったわけですからね(取り巻き男子の相手)。
そしてこのワンシーンだけでも、クラウドが村を出る時点での2人の関係性はある程度伺えます。(残念ながら)ティファに村から出て行ってしまうことを悲しまれたり、引き留められる程の親密な関係ではなかったと。(そもそもそんな歳でもないですが…)。
ただそんな関係であっても、作中ここでのやり取りや約束を引き合いに出す場面が登場し、大人になった今でも(今だからこそ)、「給水塔の約束」がお互いに(特にティファの中に)印象深く刻まれていることが時間の経過とともにストーリー中でわかります。
◆リメイク版では「給水塔の約束」の重要度が変わりましたよ!
<5年前>ティファ・15歳/クラウド・16歳
カウガールスタイルのティファ。原作通りに物語が展開されれば、リメイク版の続編はこの映像を語るところから始まるはずの、とても重要な思い出、”5年前”の「ニブルヘイムでの騒動」です。
ぜんぶ 大キライ!
魔晄炉の中で叫ぶティファ。セフィロス、ソルジャー、魔晄炉、神羅、全てに対する怒りを抱いた瞬間です。

傍らに落ちていたセフィロスの正宗を持ち魔晄炉の奥へと進んでいきます。
そしてその後彼女がどうなったのかは映し出されていません。
・彼女がセフィロスによって父親を亡くしたこと
・ミッドガルにいる理由(ニブルヘイムを出なければいけなかった理由)
・アバランチに参加している(協力している)理由
これらは全て、”5年前”にニブルヘイムで起きた、この出来事によって彼女の運命を変えたものです。クラウドはこの場面(出来事)を思い出し、「あのときは 守れなかったな」と嘆いています。

クラウドもまた、5年前の一連の騒動の中でセフィロスによって母親を亡くしています。セフィロスに憧れて目指したソルジャー、入った神羅カンパニー。憧れていたはずのセフィロスを憎み、追い続けることになった始まりもまた5年前のこの時です。
2人ともセフィロスによって、親も村(故郷)も奪われているのです。
◆リメイク版では、このニブルヘイムでの出来事がどう描かれるのか?考えてみました
ミッドガルでの再会
本編の開始直前、2人はミッドガルで再会を果たします。
再会をきっかけにティファの誘いによってアバランチの活動に「なんでも屋」としてクラウドが参加をする「壱番魔晄炉作戦」からゲームの本編が始まります。
ティファ・20歳/クラウド・21歳
本編開始時の年齢を見ると、(クラウド視点での)ティファとの直近の(印象的な)思い出は”5年前”の上記の「ニブルヘイムの騒動」まで遡ります。
ティファは「スラムに住んで5年(七番街スラムに来て5年)」と言っており、5年前の出来事により村を出てからずっとミッドガルのスラムに住んでいることが分かります。
5年ぶりだ
「壱番魔晄炉作戦」から帰還後、エアリスから貰った花をティファにプレゼントするクラウド。
空白期間のクラウドの成長や行動に困惑するティファに対して、大人になったよアピール全開で相変わらずイキった行動をしちゃうクラウドくんなわけですが、本編内で時々垣間見える彼の精神年齢の低さをみなさん感じていらっしゃいますでしょうか?
原作プレイ者はリメイク版に対して、クラウドの精神年齢の表現のうまさも感じられたのではないでしょうか?クラスファーストアピールとか、バレットに突っかかるノリも、「まだ反抗期なの?」感があって、この辺も雑賀に真相がわかったときに繋がるポイントだなと思います。
実年齢に対する精神年齢の低さをもってすれば、元々好意を持っていた女の子に再会しちゃったらアピールするのも、カッコつけるのも分かるんですけどね。
5年ぶり?
そして、皆さん聞き逃してはいないでしょうか?
黄色い花をプレゼントして、「”5年ぶり”の再会」であるとアピールしたクラウドに対して、ティファが発した、「えっ?」という困惑の反応を…。
ティファから見るクラウド
違和感が生まれたところで、視点を変えてティファの発言をいくつか。
村を出てからのこと 聞きたいな
度々(頻繁に)謎の頭痛に見舞われるクラウドに違和感を感じているティファ。そんなクラウドに「村を出てからのこと 聞きたいな」と彼女は頼みます。(クラウドがソルジャーに憧れて)村を出てからのこと…すなわち”7年前”です。ティファの方はクラウドとの(印象的な)思い出は、7年前の「給水塔の約束」が最後のようです。

ティファ粘ったんだけどなぁ~。やっぱりまだ触れてくれません。
その目、前はもっと
”7年前”のティファの記憶の(村の)クラウドの目は「青く(7年前のシーン参照)」、ソルジャーの証である「魔晄の瞳」や、ソルジャーの戦い方に反応するなど、クラウドが村を出てからソルジャーになれたこと、(元)ソルジャーであることを疑ってはいないものの、ソルジャーとなったクラウドと会うのは初めてであり、再会が嬉しい反面、クラウドの変化に戸惑っています。
5年ぶりじゃないの?、7年ぶりじゃないの?
クラウドのティファとの記憶の最後は「5年前」の、ニブルヘイムでの騒動。
ティファのクラウドとの記憶の最後は「7年前」の、給水塔でのやりとり(約束)。
ティファの目線だと、7年ぶり(給水塔で約束を交わし、村を出て行ってぶり)に再会したはずのクラウドが「(ティファが)神羅を憎む気持ちも分かる」など、”5年前”のニブルヘイムでの出来事を知っていることに違和感を抱きます。かと思えば、その後村を出てからの彼女の行き先(動向)を知らなかったりなんだかちぐはぐです。
逆にプレイヤー目線でいうと、クラウドの5年前の記憶に対して、ティファはなぜ5年前の出来事をクラウドと共有している思い出(記憶)と認識していないのでしょうか?
この、お互いの記憶の相違が、物語の「真相」の”欠片”の一つです。
リメイク版の続きが待てないよ!って人は原作(オリジナル版)を是非!!!
お互いの印象
最後にリメイク版でのお互いの印象について個人的な印象を。
クラウド ⇒ ティファ
序盤から好意を持っているな(好意が映し出されているな)と感じました。
ティファへの好意については8歳の時点から既に生まれているわけですが(のちにわかる)、久しぶりの再会にして、よりティファに良いとこ見せたい感が、些細な言動にすら滲み出ている印象でした。

誰だこれはっ!?私の知ってるクラウドじゃない!と思ったシーン(笑)
誰にでもつっかかっていく愛想なしのクラウドくんがティファのいうことだけは聞くし、未払い金が発生しても許し、やりたくない仕事でもティファから頼まれればやっちゃいますね。なにより今作でティファにだけ圧倒的に物腰が柔らかい印象でした(個人的な感覚です)。
これについてはクラウドの記憶の中のティファの最後(の映像)すなわち5年前に守れなかったことが影響しているのか、彼の奥底の心理(彼女への思い)が作用しているのか、同郷の友人という距離感がそうさせているのかまでは分かりません、そのすべてかもしれません。
ただ彼女の事を言葉でも態度でも心配する姿が特に印象に残りました。
「ティファ」って何回名前だけ呼ぶねん!とみんな思ったはず(笑)
実は原作ではティファに対してすら序盤は特に特別視がなく他のみんなと同じようにつっけんどんな態度で接しています。作戦中にそわそわするティファを咎めたりするんですよ…。

個人的にはリメイク版のクラウドの方が好感が持てますが、原作と比べるとティファへの好意がより鮮明に、強く、描かれている印象でした(これについては真相への重みをより持たせるためかな?なんて思ったり)。
ティファ ⇒ クラウド
ティファのクラウドに対する好意も間違いないのですが、彼女の方は物語が進む中で徐々に好意が積み重なっていった印象です(とはいえまだまだ分かりづらいなと思いました)。
序盤の彼女のクラウドに対する行動って好意はありつつも、あくまで同郷の友人に対する善意、親切心だなと。7年前の「給水塔の約束」からクラウドのことを意識し始めた彼女は、再会が嬉しい反面、クラウドが発する違和感に彼女自身も関与していることから、接し方に悩まされている印象の方が強く感じました(私が真相を知っているからなのかもしれませんが)。
序盤は特に、村では仲が良かったわけでもなかった少年が、久しぶり(7年ぶり)に会ったにしては、凄い優しく接してくるな…とか困惑してそうと思いました。
リメイク版で起点になったのは、クラウドが「給水塔の約束」を思い出したところだと思います。
「ピンチである」と匂わせてアピったことを思い出してくれた(覚えていてくれた)と知った、ティファの嬉しそうな顔がたまりませんでしたわ…。
そもそも原作でのしょっぱなから始まるティファの幼馴染猛追アピールの方が違和感があったので、個人的には「CC(クライシスコア)」で描かれていた彼女のクラウドへの心情も組み込まれたうえで進行しているはずのリメイク版の今後が原作での違和感(温度差)を解消してくれそうで楽しみです。
◆「CC」はリメイク版に取り込まれているはずであると考察しました
参考にした資料
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
[FINAL FANTASY VII]
Copyright (C) 1997, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
[FINAL FANTASY VII REMAKE]
© 1997, 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA / ROBERTO FERRARI
LOGO ILLUSTRATION:©1997 YOSHITAKA AMANO